後払い決済滞納

ZOZOツケ払いの滞納、弁護士はいつ連絡してくる?裁判回避の方法も伝授

ZOZOツケ払いの滞納、弁護士はいつ連絡してくる?裁判回避の方法も伝授

ZOZOツケ払いの後払いサービスで支払いが出来ずに、弁護士法人マーシャルアーツなどから連絡がきて裁判沙汰のピンチに陥る人が続出しています。

確かに、よほどのことがない限り支払えると思っていたものの…様々な事情で支払いが止まってしまった方も多いでしょう。さらに、支払いしたい気持ちはあっても、お金や仕事の関係でうまくできていない方も多いでしょう。

しかし、個別の事情があったにせよ、ZOZOツケ払いの支払いが遅れると、最終的にはZOZOツケ払いの回収部署や弁護士法人マーシャルアーツ、最悪の場合は裁判所から連絡がくるなど心が折れてしまうほど大きな問題になる可能性があります。

「そんな人を一人でも減らしたい!」という考えのもと、ここではZOZOツケ払いの支払い遅れについて、

  • 最大で何ヶ月まで支払いを引き伸ばせるのか?その方法は?
  • 支払督促などを避けるための方法は?

といった、ZOZOツケ払いの支払いにお困りの方への情報提供を行っています。

また、これからツケ払いの利用を検討している方や、現時点でツケ払いを滞納していない方に向けて、将来的に滞納しないために知っておきたいポイントも解説しています。必要に応じてぜひ参考にしてみてください。

既にZOZOツケ払いの支払いを滞納している場合は、下のボタンから専門家に無料相談してみて! 取り立てを止めて和解交渉してくれるよ!

\お急ぎの方はこちら!/
後払いの滞納について無料相談する≫

ZOZOツケ払いやNP後払いなど後払い決済の返済にお困りの場合は、後払い決済に強い司法書士の無料相談を活用することで、分割交渉や督促を停止できる場合があります。

\督促電話&一括返済の最短即日停止を実現!/
※LINEで気軽に相談可
ZOZOツケ払いとかNP後払いの滞納ってまずはどこに相談すればいいのよ!?司法書士って言っても色々ありすぎて困るわよ!
後払い決済の滞納事例は後払いが広まるにつれて増えているんだ…。督促を止めたい方や分割払いをしたいという方は、下の記事から後払い決済の仕組みや相談先について確認してほしい!ZOZOツケ払いの滞納、弁護士はいつ連絡してくる?裁判回避の方法も伝授

そもそもZOZOのツケ払いを滞納する人は多いの?

ZOZOのツケ払いを滞納している人は多いのか少ないのか、気になっている人も多いでしょう。

ZOZOのツケ払いを利用した後に滞納してしまう方の事例は意外と多く目に入ります。

たとえば、アルバイトをしている学生が安易な考えでツケ払いに手を出し、結果として滞納してしまったという事例が見受けられました。

アルバイトでお金を貯められるという自信があったにもかかわらず、最終的にツケ払いをしていることを忘れてしまって、滞納してしまったようです。

学生を含め忙しい毎日を送っている方だと、期限を忘れてしまうことは十分に考えられます。同じような理由でツケ払いを滞納してしまう方は、意外と多いのかもしれません。

Twitter上で見られる体験

Twitterで滞納している方のツイートも確認してみましょう。

”ZOZOのツケ払い、もうすぐ滞納して1ヶ月なんだけどもう黄色のハガキきたwww
こんなに厳しかったっけ?”
https://twitter.com/onsenikitai218/status/1452642829696598017

”ZOZOのツケ払い滞納しすぎて与信審査通らんくなってて草”
https://twitter.com/Ubp__p_/status/1477563157401194498

”スマホ壊したしZOZOのツケ払い3万滞納してるし人生なんとかなるって信じてる”
https://twitter.com/Menfera_0_/status/1453720171990831110

Twitter上では、ZOZOのツケ払いを滞納を経験した方や、現在進行形で滞納している方の姿が多く見受けられました。

滞納に関する赤裸々な情報が確認できます。滞納してしまったときの対応を考えるうえで、SNSの情報も参考にしてみるとよいかもしれません。

ZOZOツケ払いの先延ばしは最大何ヶ月までいける?

ZOZOツケ払いの先延ばしは最大何ヶ月までいける?
ZOZOツケ払いの本来の支払い期日は2ヶ月となっています。つまり、2ヶ月以内に支払いができれば全く問題はないのです。

…が、これを過ぎてしまうと支払い遅れの状態になってしまいます。

ZOZOツケ払いは特に督促が厳しく大量にメールやSMS・電話が着信するといった声も聞かれるため、精神的に参ってしまう可能性もあるでしょう。

今のところ「訪問での取り立てがある」といった情報は寄せられていません。しかし、場合によっては様々な方法で訪問に近い取り立てを行われる可能性もありそうです。

通常の後払いは最大2ヶ月まで!その後は?

一般的に言われているように、ZOZOツケ払いは先ほども述べたとおり支払いを最大2ヶ月まで待ってもらえるシステムです。

しかし最近は多くの人が支払いを送らせてしまっているため、対応が追いついていないケースも予想されます。

ただし基本的には2ヶ月を超えたあと、例えば2ヶ月と1日ですぐに裁判になるということはまずありません。

それどころか、公式サイトにもある通り、2ヶ月経過後でもしばらくの間は請求書の有効期限が設定されているため、その期間内に支払えるようであれば督促が来ることがないケースもあります。

ただしこれはあくまでも業者側が様子を見ていたり支払いを猶予してくれているだけというケースがほとんどなので、油断はできません。

後でも詳しく解説するけど、ここで対策を取らずに無視を決め込んでしまうと、ほぼ99%確実に弁護士法人マーシャルアーツを始めとするZOZOツケ払いが委託している弁護士事務所から督促が来ることになるよ・・・

裁判や差し押さえを回避したい場合はここから無料相談!

【ZOZOツケ払い側の対応】支払い遅れ発生~1ヶ月程度まで

ここで朗報です。

ZOZOツケ払いで2ヶ月以内に正常な支払いが確認できない場合でも、いきなり弁護士から連絡がくることはほとんどありません

よほど悪質なパターンを除いて、大多数の方は最初にまずZOZOツケ払いから「支払いの遅れがある」という通知が届きます

ただし、次のような場合は話が別です。

  • 複数の偽名を使っている
  • 個人情報を悪用して後払いの支払いを遅らせている
  • 家族名義で勝手に注文している

場合によっては、ZOZOツケ払いから詐欺罪で刑事告発される恐れもあるでしょう。刑事告発というのは、逮捕される恐れがあるということです。

ここまで行かずとも、支払いが遅れると、支払い遅れ発生から1ヶ月程度までは以下のような督促が来る可能性が高いと言えるでしょう。

督促メール

まずは一般的にZOZOツケ払いからメール・SMSが届くことが多い印象です。遅れが発生してから数日以内にメールが届きます。

このメールではまず「2ヶ月を期日としていたZOZOツケ払いの支払いが遅れているので、数日以内に入金するように」というご案内として通知が届きます。

メールに記載されている内容は下記の通りです。

  • 入金確認がとれない場合の措置
  • 利用者制限者リストへの登録(今後ツケ払いが利用できなくなる)
  • 法律に定められた遅延損害金を請求する
  • 簡易裁判所に少額訴訟の提起をする
  • 債権回収に関して弁護士あるいは債権回収会社に委託する
  • その後の支払い方法

訴訟を示す内容が記載されているので、裁判にならないとは言い切れないことがわかります。

メールでは、請求書の利用可能期限を延長した旨が通知されます。手元の請求書による支払いを促す内容が記載されていますが、請求書がない場合に備えてコンビニで支払える番号を発行するための申請フォームに関するリンクも提示されます。

そのほか、銀行から振り込む方のために銀行名や支店名、口座番号、口座名義、請求金額などの情報も通知されるので、支払方法に戸惑うことはないでしょう。

※電話がくるケースもありますが、これについては後ほど詳しくご紹介します

通知を受けた段階で支払いを完了させることができれば、今後もZOZOツケ払いの利用ができる可能性は十分に残ると言って良いでしょう。

ただし、支払い遅れが発生しているため、審査に通過しづらくなることは否定できません。業者によっては、遅れが発生した段階で今後の利用がすべて停止になるケースもあります。

督促の手紙

メールを無視していたり、受信できないような状態が続くと、続いてZOZOツケ払いから紙媒体で請求書や警告書などが届くことがあります。

おおよそ支払い遅れから1ヶ月程度までのどこかのタイミングで手紙が届くことになるでしょう。

これを無視していると、毎月・数日に一回など、比較的ランダムなタイミングで手紙・メールでの督促が始まるんだ・・・(涙)

【要注意】ZOZOツケ払いから弁護士法人マーシャルアーツなどへの回収委託の警告

【要注意】ZOZOツケ払いから弁護士法人マーシャルアーツなどへの回収委託の警告
支払い遅れ発生からおよそ3カ月程度を経過すると、ZOZOツケ払い側では回収が「これ以上難しい」と判断することとなり、ZOZOツケ払いから回収委託を行ったり、弁護士法人マーシャルアーツなど弁護士の介入が始まるという警告の文章が届くことになります。

ちなみにネット上の情報やその他、独自に仕入れてきた情報によると…ZOZOツケ払いの債権回収を担当している弁護士事務所は「弁護士法人マーシャルアーツ」であるケースが多くなっています。

この弁護士事務所は

  • NP後払い
  • 携帯電話の分割
  • その他後払いサービス全般

の滞納なども扱う弁護士事務所であることから、場合によってはZOZOツケ払いに通知している情報より詳しい個人情報(実家住所や別の電話番号など)が相手側に回っている可能性もあります。

これを無視してしまうと、後はいよいよ弁護士法人マーシャルアーツの弁護士との直接対決になってしまいます。このタイミングで支払えば、弁護士とのやり取りは発生せずに済むでしょう。

ただし、ここまできてしまうと、今後ZOZOツケ払いの審査に通過するのはほぼ絶望的です。

【危険】遅れから3ヶ月で弁護士が介入

ZOZOツケ払いへの支払いが遅れてからおよそ3ヶ月~半年もすると、弁護士が介入するリスクが格段に高くなります。

もちろん介入する前には「弁護士に介入させますよ」という警告文が届きます。しかし、悪質な場合や長期にわたって請求を無視して全く連絡が取れないような状態が続く場合は…突然弁護士から連絡がくるケースもあります

この場合は電話・メール・文章での通知などありとあらゆる方法で弁護士事務所から連絡が届く可能性があります。

【裁判沙汰】遅れから訴訟までの期間は?

弁護士からの連絡も無視していると、いよいよZOZOツケ払い側は話し合いレベルでの資金回収が困難だと判断するため、業者側も裁判の準備に入ります。

裁判になると、一般的に民間レベルでの話し合いではなくなり国の機関(裁判所)が介入する事態となります。そのため、この段階でほぼ支払いを免れることは不可能と言って良いでしょう。

期間については個別のケースによって異なりますが、一般的にZOZOツケ払いの場合、支払い遅れから3か月以上経過するといつ裁判を起こされてもおかしくない状態となります。

裁判や差し押さえを回避したい場合はここから無料相談!

ZOZOツケ払いの先延ばし交渉をする方法

ZOZOツケ払いの先延ばし交渉をする方法
ZOZOツケ払いの支払いを先延ばしする方法はあるのでしょうか?

弁護士に介入される前に今すぐにできることをいくつかまとめました。

0120-886-855はZOZOツケ払いの督促!とにかく連絡を取る

  • 0120-886-855
  • 0120-577-744

などの番号は、ZOZOツケ払いからの督促の電話です。

その他、

  • 03-6362-0073
  • 03-6455-5299

の番号から着信は、弁護士法人マーシャルアーツからの電話を意味します。早い段階で弁護士へ委託していた、というケースでこの番号から電話があります。

着信があったら、とにかく連絡を取りましょう。通話料のことを考えれば着信した時にすぐに電話に出るのがある意味ではお得といえそうです。

ちなみにいきなり怒鳴られることはありません。基本的には丁寧に接してくれます。

ただし弁護士法人マーシャルアーツ・ZOZOツケ払いともに通話は全て録音されていると思った方が良いでしょう。あとから話がコロコロ変わってしまうと、後から大変なことになります。

ツケ払いの滞納に関する電話番号まとめ

知らない電話番号から電話が来ると、いたずらや詐欺、間違い電話などの可能性を疑い、あまり応答したくない方がほとんどではないでしょうか。

ツケ払いの滞納に関する通知を見落としてしまわないように、GMO Payment Serviceの公式情報で提示されている内容も含めて、あらためて関連する電話番号をまとめました。滞納に心当たりがある方は、参考にしてみてください。

SMSの発信元番号 docomo・au:0120577744

Softbank:0032069000あるいは0120577744

旧イーモバイル・PHS:ランダムな携帯番号

自動音声案内の発信元番号 ・05031962888

・05031962899

・05031385555

・05031384444

その他の発信元番号 ・0120886855

・0120382604

弁護士法人マーシャルアーツ ・03-6362-0073

・03-6455-5299

参考:知らない番号から後払いの請求について連絡があります。(GMO Payment Service)

期日を約束する

電話連絡がついたら、まず支払える期日を約束しましょう。確実に支払える期日を通知することが重要です。

例えば、相手が怖いからって払えもしないのに「明日払います!」とか約束をしちゃうと、後で大変な目にあうかも・・・

確実に支払えるのが来月の給料日であれば、その話をすれば良いのです。

確実に待ってもらえるとは断言できませんが、状況によってはZOZOツケ払い側でも弁護士への委託を一旦保留にして支払いを待ってくれる可能性があります。

弁護士事務所から連絡があった場合も同様です。確実に支払える期間をまずは設定して交渉してみましょう。

ただし、この場合は、支払いが完了するまで新規にZOZOツケ払いを利用することはまず不可能です。

事情をきちんと説明する

そもそも支払う意思があるのか・ないのか。これは裁判を起こすかどうか判断する上でも極めて重要なことです。

意思がないと言った瞬間、基本的には裁判に移行することになりますが…きちんと払えない事情や今後の見通しを説明することで支払いが回避できる可能性があります。

ただし、ZOZOツケ払いの回収チームも多くの案件を対応して経験値がとても高いことで知られていますので、1回目の交渉はOKでも2回目の交渉はNGなど、様々なケースが考えられます。

ZOZOツケ払いに支払うお金がない場合はここから無料相談!

ZOZOツケ払いで訴えられたらどうなる?

ZOZOツケ払いで訴えられたらどうなる?
ZOZOツケ払いで支払いが遅れてしまい・支払いができない状態で訴えられるとどうなるのでしょうか?

基本的には裁判から強制執行・差し押さえまで進んでしまうことになりますが、ステップに分けてZOZOツケ払いで訴えられた後の流れについて解説しておきます。

【要注意】訴状が自宅に届く

まずは弁護士との交渉ができなかったり、弁護士からの通知を無視していると、最終的には支払督促という名目で訴状が自宅に届くことになります。

このとき届くのは普通に郵便局での配達となりますが、特別送達便という国で定められた様式で送られてくることになります。そのため、受け取りを拒否することはできません

また、必ずインターホンが鳴って対面での受け渡しが行われることになります。さらに、受け取った人が書類にサインをする必要があります。

また、郵便局の担当者も「裁判所からの通知です。」とはっきり言うため、家族の人が受け取った場合は、裁判所から書面が届いたことがほぼ100%バレてしまいます

【危険】ほぼ確実に敗訴or支払い義務確定

裁判に進んでしまうと、こちらが弁護士をつけてよほど全力で戦わない限り、ほぼ確実に敗訴となるか、和解に持ち込めたとしても支払い義務が確定してしまいます。

裁判で支払い義務が確定すると、強制執行や差し押さえをする「権利」を法的に相手側に与えてしまうことになります。

【手遅れ】強制執行・差し押さえ

ここまでくると、正直「手遅れ」と言わざるを得ないのですが…強制執行・差し押さえが行われるケースもあります。

これが1,000円、2,000円程度の延滞や裁判であれば、ここまで来ることは実務上ほとんどありません

ただし数万円単位になると、たとえ費用倒れになったとしても強制執行・差し押さえを行うケースがあります。

最近は会社側でも「赤字か黒字か」の考え方よりも「回収率」を重視する傾向にあるようです。

強制執行・差し押さえを回避したい場合はここから無料相談!

ZOZOツケ払いの督促を法的に回避する唯一の方法は?

ZOZOツケ払いの督促を法的に回避する唯一の方法は?
ZOZOツケ払いからの督促や取り立て・裁判での強制執行を法的に回避する方法があります。

それが「こちら側も専門家に介入してもらって和解交渉してもらう」ことです。

司法書士や弁護士に介入してもらって取り立て・督促を一時的にストップし、今後支払える金額の範囲内でコツコツ返済していく方法がオススメです。

個人情報が周囲に漏れてしまう心配もありません。司法書士事務所でも習熟しているところであれば、ご家族にすらばれないように手続きを進めてくれるよう努力してもらえるケースもあります。

ちなみにZOZOツケ払いの支払い督促を専門家にストップしてもらった場合、ついでに他の借金やクレジットカードの支払いなども止めてもらうことができるケースがあります。

しかも、当サイトでご紹介している司法書士の先生は皆さん多重債務に苦しまれている方々を救済したいという心のある先生方ばかりで、着手金や相談料が無料という先生方もいるんだよ。

「手元に全くお金がないから依頼できない」と思っているような方のために持ち出し・初期費用がかからない司法書士の先生もいらっしゃいます

あとから分割で払えばOKなので、まずお金に困っている方や支払いが怖い・・・という方は、司法書士に対応を相談してみましょう。

平柳司法書士事務所_後払い滞納ページ
\当サイトからの相談実績No.1/
※LINEでも相談可能

ZOZOツケ払いを滞納しないために知っておきたいこと

ここまでZOZOのツケ払いを滞納してしまった後の対応を解説してきましたが、さまざまな関係者に迷惑をかける可能性を考えると、ツケ払いを滞納しないに越したことはありません。

これからZOZOのツケ払いを利用しようとしている方や、すでに脳裏に滞納という文字がよぎっている方に向けて、ツケ払いを滞納しないために知っておきたいポイントについても解説していきます。

ポイント1.ZOZOツケ払いの支払方法

ツケ払いの支払方法を知っておけば、自分が慣れている方法でスムーズに支払いやすくなります。これからZOZOツケ払いを検討している方はあらかじめ支払方法の種類を把握して自分に適した方法を選択すると支払いがスムーズになるでしょう。

ZOZOツケ払いの支払方法は全国のコンビニ、銀行、LINEPayから選択できます。商品と同梱されて届く請求書(払込用紙)によって決済する流れです。

請求書によるクレジットカードの取り扱いはコンビニによって対応が異なるので、店舗に直接確認する必要があります。

コンビニとLINEPayによる支払いでは手数料が無料ですが、銀行による支払いでは自己負担になるので注意してください。

ポイント2.ZOZOツケ払いを滞納するデメリット

ZOZOのツケ払いを滞納するデメリットを知っておくと、滞納への危機意識を持ちやすくなります。大きなデメリットとして挙げられるのが、ほかのショッピングサイトに対する滞納情報の共有です。

ZOZOではツケ払いを選んで注文すると、ほんの数秒で審査結果が出ます。ZOZOとGMOがAPIを通して互いの情報を共有していることが理由です。APIとはApplication Programming Interfaceの略称であり、アプリの機能や管理データなどをほかのアプリから呼び出すための接続仕様をさします。

将来的にGMOのAPIにさまざまなショッピングサイトが接続されると、各ショッピングサイトにツケ払いを滞納した情報も共有されてしまうリスクもゼロではありません。

また、将来的にAPIの一元化が進む流れもあります。もしかすると、ZOZOでツケ払いを滞納した事実が電子決済の審査やクレジットカード利用の審査などに、悪影響を与える恐れがあります。

数千円の滞納によって将来電子決済が行えなくなる事態が訪れるかもしれません。

ZOZOツケ払い滞納まとめ

ZOZOツケ払い滞納まとめ
ZOZOツケ払いは普通の後払いサービスよりも期日が短く、そのため場合によってはかなり早いスピードで裁判まで進行してしまう可能性があります。

裁判となれば、ほぼ確実に敗訴or支払い義務が確定してしまうので、強制執行や差し押さえに発展してしまうかもしれません。

その前に、できる限り早い段階で司法書士に対応依頼するのが良いでしょう。

司法書士か弁護士に相談すれば、Paidyの他に消費者金融やクレジットカードも滞納している場合でも、まとめて交渉を行ってくれます。

司法書士への費用は分割でも大丈夫なので、取り返しのつかないことになる前に一度相談してみてください。

【2022年最新版】債務整理におすすめの事務所12選!司法書士・弁護士を徹底比較

ライタス綜合事務所_債務整理LPバナー

\24時間無料相談受付中/

※LINEで気軽に相談可

\ 相談はもちろん無料!/
後払いツケ払いサービスに分割交渉!
LINE or 電話で司法書士に無料相談する
\ 相談はもちろん無料!/
後払いツケ払いサービスに分割交渉!
LINE or 電話で司法書士に無料相談する