債務整理

08008087000=年金未納督促|放置すると厄介な理由&口コミ&対策法を教えます

08008087000(0800-808-7000)からの電話の要件は、バックスグループからの年金の督促です。迷惑電話だと思って放置していると、厄介なことになります。

今回は、08008087000からの電話の内容とともに、放置した場合のリスクをまとめました。また、適切な対応についても解説しています。

08008087000からの着信に悩まされている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\【債務整理に強い】当サイトで人気の司法書士3選/
ライタス綜合事務所_債務整理ページ

  1. 【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所
  2. →相談無料・最短即日対応・豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所(相談はこちらをタップ

  3. 街の灯法律事務所
  4. →24時間相談可能な東京の弁護士事務所。弁護士対応だからすべての手続きを安心して依頼できる

  5. 司法書士エストリーガルオフィス
  6. →全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談できる人気事務所

\最短即日で借金減額!/

※家族バレもしっかり考慮

闇金解決に強い弁護士・司法書士事務所はこちら

Contents
  1. 08008087000は株式会社バックスグループからの電話
  2. 08008087000からの電話への適切な対応とは?
  3. 08008087000の口コミ情報まとめ
  4. 国民年金を払わないとどうなる?
  5. 未納の年金の確認方法
  6. そもそも国民年金を払う必要のある人は?
  7. 国民年金を支払わなくていい人は?
  8. 08008087000から督促を受けても年金を払えないときは猶予制度を使おう!
  9. 借金で生活が困窮していて年金どころではない場合は?
  10. 08008087000の国民年金の督促に関するQ&A
  11. まとめ:08008087000の電話は年金の督促

08008087000は株式会社バックスグループからの電話

08008087000は株式会社バックスグループからの電話

08008087000は、株式会社バックスグループからの電話です。まずは、株式会社バックスグループの概要を見ていきましょう。

会社名 株式会社バックスグループ
住所 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル14階
電話番号 08008087000(0800-808-7000)
設立 平成元年4月14日
事業内容 販売促進フィールドマーケティング
公共案件の受託業務管理
WEBシステムの受託・開発・運用管理
代表者 代表取締役社長 岡田 努

以下で、株式会社バックスグループの詳細や電話の内容を解説します。

日本年金機構の業務委託先

株式会社バックスグループは、日本年金機構の業務委託先です。日本年金機構から正式に委託されて年金の督促を行っており、悪徳業者や詐欺などではありません。

電話の内容は年金の督促で、未納がある方に対して定期的に電話をかけてるようです。

年金の未納督促専用の電話番号

08008087000は、大阪コンタクトセンター専用フリーダイヤルの電話番号です。

年金の未納者督促専用の電話番号で、他の用件でかかってくることはありません。この番号からかかってきたら、ほぼ間違いなく年金の督促です。

【当サイト人気No.1】債務整理に強い司法書士事務所はこちら

08008087000からの電話への適切な対応とは?

08008087000からの電話への適切な対応とは?

08008087000から電話がかかってきた際、対応に迷う方も多くいるはずです。ここでは、適切な対応について詳しく解説します。

電話は無視でOK

08008087000からの電話がかかってきた場合、基本的に電話は無視でOKです。折り返したり、電話に出たりする必要は特にありません。

ただし、電話がかかってきた時点で年金の未納分があると考えられるため、直接年金事務所に問い合わせて対応する必要があります。電話は無視で問題ありませんが、対応せずに放置するのは危険です。

振り込み用紙なども届く可能性

年金の未納分がある場合、08008087000から電話がかかってくるだけでなく、振り込み用紙などが自宅に届く可能性もあります。

日本年金機構が公表する文章には、以下のような記載がありました。

文書督励では、未納者属性に合わせた文書を使い分け、納付書送付の時期等を考慮し、月3回に分けて送付する。
引用元:競争の導入による公共サービスの改革に関する法律に基づく「国民年金保険料収納事業の民間競争入札」に係る落札者の決定及び契約の締結について

月3回に分けて、納付書を送付すると書かれていました。こちらに記載があるように、未納分に関する振り込み用紙が定期的に自宅などに届きます。

08008087000の口コミ情報まとめ

08008087000の口コミ情報まとめ

ここでは、08008087000から電話を受けた方からの口コミを紹介します。

口コミの内容ごとに、そのような内容が投稿される理由も解説しているので、ぜひ併せて参考にしてみてください。

口コミ1:支払履歴の共有が遅い

退職した後にかかってくるようになった&話の内容通りの払い込み書が届いたので、詐欺ではないんだろうけど本当に仕事のできない委託業者。
払った後に払ってくださいと言ってきたりと、親企業とホウレンソウが出来てないのか言ってくることに時差があってイライラします。
引用元:電話番号検索

支払いをしているにも関わらず、電話がかかってくるといった口コミが複数見られました。支払いが反映されるまでは、時間がかかる可能性があります。

そのため、支払い履歴の共有が遅いといった口コミが投稿されると考えられるでしょう。

口コミ2:本人確認を求められ怪しく感じた

バックグループ
名前を聞かれ、住所本人確認のため、生年月日を言ってくれ、と
そっちからかけてきたのに…。怪しいです
年金機構です。信じられませんが?
引用元:電話帳ナビ

詐欺業者。
何処かから入手した名前を言い、あなたの名前で、本人かどうかを確認してくる。
先に要件を聞くと、「個人情報なので本人にしか伝えられません」とのこと。
携帯の番号にかけてるやん?しかもお前いま名前言ったよな?個人情報保護する気ありますか?

引用元:jpnumber

株式会社バックスグループからの電話では、必ず本人確認を行います。個人情報を聞かれることから、「怪しい」との声も多く見られました。

しかし、個人情報保護のためには本人確認が必須です。年金に関わる電話なので、本人確認をされるのは仕方がないでしょう。

口コミ3:丁寧な対応だった

口コミを見た後だったのでなるべくこちらも丁寧に対応するよう心がけたら相手も終始丁寧に対応して下さりました。

もしかしたらたまたまなのかもしれませんが

引用元:電話帳ナビ

「丁寧な対応だった」との声も複数あり、基本的には丁寧に対応している様子が伺えます。ただし、電話の担当者によっては対応が悪いと感じることもあるようです。

口コミ4:高圧的な態度

ロボットみたいに何度も同じ話してくるから話にならない払いたくても払えないのにって伝えてるのに高圧的な態度マニュアルがあるような喋り方
こんな人ばっかりで呆れた教育し直した方がいいと思う

引用元:jpnumber

口コミの中には、「高圧的な態度」との声もありました。基本は丁寧な話し方ですが、高圧的に感じてしまう可能性もあります。

また、担当者によって対応に差が出るため、対応が悪いと感じることもあるようです。

口コミ5:電話を切られる

出ると切られる。
面倒臭いので3回目で着信拒否しました。

引用元:jpnumber

電話でたらガチャリと切られました。
怪しい年金業者?かも。出ないが利口です。

引用元:jpnumber

08008087000の口コミでは、「電話を切られる」との声も多くありますが、これはタイミングが悪かったと考えられます。

数コール鳴らして出ないと電話を切るため、そのタイミングで電話に出た場合は、出た瞬間に切られたと感じてしまうかもしれません。株式会社バックスグループは督促のために電話をかけているので、わざわざ電話を切ることはないと考えられます。

口コミ6:夜も電話がかかってくる

夜21時前に電話とか迷惑しかない!知り合いなら良いが。
朝早の仕事で早寝の人も居るだろうに。

引用元:jpnumber

祝日だろうがお構いなしに18:30以降や遅い時間帯にかかってきました。
着信の間隔が5日〜1週間程の割合で月に3度かかってきたことがあります。
委託されていて仕事だから仕方ないかもしれませんが、言い方が良くない方もいるので時間帯も含めてどうにかならないものかな。

引用元:jpnumber

株式会社バックスグループは、夜にも電話をかけてくるようです。その理由としては、以下のようなものが挙げられます。

電話督励では、接触率を向上させる施策として、夜間帯の督励比率を高めるとともに、接触率の高い未納者属性、曜日及び時間帯への督励を実施する。
引用元:競争の導入による公共サービスの改革に関する法律に基づく「国民年金保険料収納事業の民間競争入札」に係る落札者の決定及び契約の締結について

このような理由から、夜間や土日でも関係なく電話がかかってくる可能性があります。

通話料がかかる

電話に出ると、こちらが、通話料負担になるおかしな仕組みです。
年金がなんちゃら話してきますが、出なくてよいと思います。
引用元:jpnumber

「通話料がかかる」との口コミも、いくつか見られました。電話に出ると通話料がかかる可能性があるので、注意しましょう。

間違い電話など

年金支払い済なのに、かかってきた。失礼。
引用元:jpnumber

すでに支払っているのに電話がかかってきたり、未納分がないのに何度もかかってきたりする場合は、間違い電話の可能性があります。

間違い電話の場合は、特に何か対応する必要はありません。

国民年金を払わないとどうなる?

国民年金を払わないとどうなる?

国民年金を払わない状態が続くと、以下のようなことが起こります。

  • 延滞金が発生する
  • 年金の受取額が減る
  • 最終的に差し押さえの可能性
  • 障害年金・遺族年金も受け取れなくなる
  • 信用情報には影響はなし

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

延滞金が発生する

国民年金を滞納すると、延滞金が発生します。延滞金は、督促状に書かれた期日よりも後に支払うと発生するものです。

納付期限の翌日から、納付日の前日までの日数分を支払う必要があります。

年金の受取額が減る

国民年金は、支払った期間によって受取額が決定するため、未納し続けると受領額が減ってしまいます。数回程度であれば大きく変わりませんが、何年も未納のままでいると、受取額に大きく影響するでしょう。

将来のためにも、未納分はしっかりと支払うのがおすすめです。

最終的に差し押さえの可能性

国民年金を滞納し続けると、最終的に差し押さえとなる可能性があります。差し押さえとなるまでの流れは、以下の通りです。

  1. 納付督励
  2. 最終催告
  3. 督促
  4. 差し押さえ予告
  5. 差し押さえ

急に差し押さえとなるわけではなく、その前に何度も支払いに関する連絡が来ます。この時点で無視をせず、対応すれば差し押さえには至りません。

障害年金・遺族年金も受け取れなくなる

国民年金を支払わずに放置すると、障害年金・遺族年金も受け取れなくなる可能性があります。障害年金は障害を持った場合に受け取る年金、遺族年金は年金受給の対象者が亡くなった場合に遺族が受け取る年金です。

未納が続いている場合は、いずれも受け取ることができません。いざという時にお金が受け取れず、困ることのないように注意しましょう。

信用情報には影響はなし

国民年金を滞納しても、基本的に信用情報には影響ありません。ブラックリストに載るようなこともなく、審査に通らないといったリスクもないでしょう。

だからといって滞納していいわけではないため、早めの対応をおすすめします。

【要注意】年金だからって舐めてると本当に強制徴収されます

厳しい話になりますが、23年度だけで3万789件の強制徴収が実施されました(朝日新聞調べ)。

年金機構は「払えるのに払わない人」への取り立てを強化しています。特に給与所得のある会社員や、預貯金が一定額以上ある人が徴収のターゲットです。

強制徴収となると給与や預貯金が差し押さえられるため、生活に大きな支障が出ます。事前に対策を立てておかないと、いきなり銀行口座が使えなくなって困ることになりかねません。給与差し押さえになると、手取りの4分の1まで徴収される可能性もあります。

実際に差し押さえを受けた人の声を聞くと「まさか本当に差し押さえされるとは思わなかった」という話がほとんど。年金だからといって油断は禁物です。差し押さえ予告が来たら、すぐに対応を考えましょう。

未納の年金の確認方法

未納の年金の確認方法

未納の年金を確認したい場合は、以下を確認しましょう。

  • ねんきん定期便
  • ねんきんネット
  • 年金事務所

ねんきん定期便は、毎年誕生月に自宅へ送られてくる書類です。年金の納付状況が記載されているので、必ず確認しましょう。

ねんきんネットは、年金の状況をネット上で確認できるサービスです。ログインすると、自分の年金支払い状況などが一目で分かります。

ねんきん定期便やねんきんネットが確認できないときは、年金事務所に問い合わせてください。本人確認ができれば、年金の状況を教えてくれるはずです。

そもそも国民年金を払う必要のある人は?

そもそも国民年金を払う必要のある人は?

それでは、そもそも国民年金を払わなければならない人は、どのような人でしょうか?

情報を整理してお伝えしていきます。

前提:20歳以上60歳未満の日本国内に住んでいる全ての人が国民年金へ強制加入!

まず大前提として、日本の制度設計上、現在20歳以上~60歳未満の日本国内に住んでいる全ての方は、本来、本質的に国民年金に加入することになっています。

いわゆる「強制加入」だよ!

これは1959年に制定されている国民年金法の第7条で規定されている内容であり、さらに、同法第88条によって「被保険者は保険料を納付しなければならない」という規定があります。

つまり、国の決まりで上記の条件に該当する方は、原則として国民年金を「直接かそうでないかは別」としても、支払う必要があるということです。

状況を踏まえて、直接、国民年金を納付しなければならない方について解説します。

パターン1:過去に年金未納の記録がある方

毎年誕生月のいずれかのタイミングで「ねんきん定期便」というものが郵送されてくることになっています。

ここで過去の納付状況を確認できます。

この内容を確認した時に「未納」という扱いになっている期間がある場合には、この番号から着信する可能性も十分にありますし、なおかつ督促を受けている状態なので、支払いを行う必要があります。

パターン2:第1号被保険者(自営業・フリーランスを含む)の場合

上記のような状況とは別に、第1号被保険者と規定される方については、以下でご紹介するように会社が代わりに払ってくれるといったこともありません。

よって原則として、ご自身で納付をする必要があります。

第1号被保険者の条件って??
自営業者であること!

自営業と言っても様々ありますが、例えば農林水産業に従事されている方はもちろんですし、最近流行りのIT系のフリーランスの方も、自営業として当然みなされることになります。

なので、一般的に言われるところのフリーランスや自営業者など「会社勤め以外」の方々は、第1号被保険者に該当し、直接国民年金を納付する必要があると考えてよいでしょう。

国民年金を支払わなくていい人は?

国民年金を支払わなくていい人は?

以下の条件に当てはまる方は、年金を支払わなくていい可能性があります。

  • すでに免除または納付猶予の認可を受けている
  • 第2号被保険者である場合
  • パターン3 第3号被保険者(扶養家族)の場合
  • 厚生年金加入者だけど入れ違いで督促が来ちゃった場合

このような条件に当てはまる場合は、着信の有無に関わらず支払いの必要はありません。以下で、詳しい内容を解説します。

パターン1 すでに免除または納付猶予の認可を受けている

すでに日本年金機構に連絡を入れて、国民年金保険料の免除または納付猶予の申請を行い、認可を受けている場合は支払いの必要がありません。

申請をしていても連絡が来る場合は、台帳管理が間に合わずに行き違いとなっている可能性があります。

パターン2 第2号被保険者である場合

第2号被保険者とは、会社員など「会社が国民年金保険料も支払ってくれている」といった条件を満たす方のことです。

以前は国民年金を支払っていたものの、会社に就職した場合などに入れ違いで電話がかかってくるケースがあります。転職したタイミングによっては、支払いが必要な期間が出てくる場合もあるので、注意しましょう。

パターン3 第3号被保険者(扶養家族)の場合

ご主人や親御さんの扶養に入っている場合は、本人が年金を支払う必要はありません。第2号被保険者である扶養元のご家族(旦那さん・親御さんなど)の勤務先が、扶養家族(第3号被保険者)の年金についても代わりに支払っているためです。

このような状況で電話がかかってくる場合は、間違い電話の可能性があります。ただし、何かしらの事情があるケースも少なくないため、一度確認するのがおすすめです。

パターン4 厚生年金加入者だけど入れ違いで督促が来ちゃった場合

会社に入社して厚生年金に加入したのに、国民年金の督促状が届くことがあります。しかし慌てないでください。手続きの反映にタイムラグが生じているだけです。特に大企業の場合、本社一括で手続きするため、処理に時間がかかることがあります。

厚生年金の加入手続きが完了すると、国民年金の資格は自動的に喪失します。ただし、年金事務所でデータが更新されるまでに時間がかかるため、この期間に督促状が届くことがあるのです。

データ反映までは早くて2週間、遅い場合は1ヶ月以上かかることもあります。

万が一の場合に備えて、会社で厚生年金の加入手続きをした書類のコピーは手元に残しておくといいでしょう。督促の電話が来たときに「既に会社で手続きしています」と説明できます。間違って支払ってしまわないように注意してください。

08008087000から督促を受けても年金を払えないときは猶予制度を使おう!

08008087000から督促を受けても年金を払えないときは猶予制度を使おう!

督促の電話を受けても、すぐに焦る必要はありません。支払いが難しい状況なら、免除・猶予制度を利用しましょう。制度を利用せずに未納のままにしておくと、将来もらえる年金額が大幅に減ってしまうだけでなく、強制徴収されてしまう危険もあるため注意しましょう。

国民年金の免除・納付猶予とは

収入が少なくて保険料を払えない場合、申請により保険料が免除される制度があります。全額免除から4分の1免除まで、収入に応じて段階的に設定されています。本人と配偶者、世帯主それぞれの所得が1年間で67万円以下であれば、全額免除を受けることができます。

50歳未満なら納付猶予制度も選択できます。猶予期間中は保険料の支払いが先送りになり、経済状況が改善してから追納することも可能です。追納は10年以内なら可能で、当時と同額の保険料を支払えるため、将来的に受け取れる年金が減るのを防げます。

たとえ追納しなかったとしても、将来もらえる年金額は減りますが、免除・猶予期間も受給資格期間にはカウントされるのでご安心ください。万が一の障害や死亡時にも一定の保障が受けられるので、未納のままにするよりずっと安心です。全額免除の場合、将来の年金額は満額の2分の1になりますが、追納すれば満額に戻すことができます。

免除・猶予手続きはどこでできる?

手続きは意外と簡単です。市区町村の国民年金窓口か年金事務所に行けば申請できます。窓口では親切に対応してくれるので、分からないことがあれば気軽に質問してください。

最近はマイナポータルでオンライン申請も可能になり、わざわざ窓口に行く必要もなくなりました。24時間いつでも申請できるので、仕事が忙しい人にもおすすめです。郵送での申請も受け付けているので、申請書を年金事務所から取り寄せて手続きすることもできます。

申請に必要なものは?

基本的には年金手帳か基礎年金番号通知書があれば申請できます。紛失した場合は窓口で再発行できるので安心してください。

失業を理由に申請する場合は、雇用保険の関係書類も必要になります。具体的には雇用保険被保険者離職票や雇用保険受給資格者証の写しを用意しましょう。会社都合の退職なら、免除が認められやすい傾向にあります。

手続きは早めにやること

免除・猶予は申請した月の前月までしか遡って適用されません。

申請が遅れると未納期間が発生してしまうので、支払いが困難だと分かった時点で速やかに手続きをしましょう。

未納期間が長くなると、将来受け取れる年金額に大きく影響します。

前年度に免除が承認されている場合は、継続審査制度を利用できます。収入状況に変化がなければ、最長1年間は免除が継続されます。ただし、収入が増えた場合は必ず申し出る必要があります。虚偽の申請は法律違反になるので注意しましょう。

借金で生活が困窮していて年金どころではない場合は?

借金で生活が困窮していて年金どころではない場合は?
年金保険料の支払いに困る背景には、借金問題が隠れていることも少なくありません。借金の返済に追われて年金保険料が払えないという状況は、意外と多いのです。

家計がショートしているなら債務整理も検討

毎月の返済に追われて、生活費も年金保険料も払えない状況は危険信号です。このまま放置すると、借金も年金も支払わなければならない金額が増える一方。給料日前になると食費を切り詰めたり、クレジットカードで支払いを繰り延べしたりする状況は要注意です。

債務整理で返済負担を減らせば、生活費や年金保険料の支払いも楽になります。まずは免除申請で年金保険料の支払いを止め、その間に債務整理で生活を立て直すという方法もあります。専門家に相談して、目先のことだけでなく長期的な生活再建の計画を立てましょう。

自己破産しても年金はもらえる?支払いや受取に影響する?経済的に厳しい状況に置かれた時に、自己破産を検討する必要が出てくることがあります。しかし、自己破産を検討する際に気になる点として、年金の...

債務整理の種類

債務整理には主に3つの方法があります。

任意整理は債権者と話し合って返済条件を見直す方法です。利息をカットしたり、返済期間を延長したりすることで、毎月の返済額を減らすことができます。

個人再生は安定して定期的な収入がある人向けの制度で、裁判所を通じて借金を大幅に減額してもらえます。住宅ローンがあっても利用できるため、マイホームを維持したい人にとっても有効な手続きです。最終的に借金総額の概ね2割から3割を返済すれば、残りは免除してもらえます。

どうしても返済が難しい場合は、自己破産という選択肢もあります。債務整理はどの手続きを利用したとしても、信用情報機関に事故情報が載りますが、生活再建のためには避けて通れない場合もあります。ブラックリスト入りを恐れて債務整理を躊躇する人も多いですが、それより先に生活の立て直しを考えるほうが優先度は高いです。

【借金解決】個人再生と自己破産の違いを徹底比較!どっちが良いかタイプ別に解説借金問題で眠れぬ夜を過ごす方も少なくないはず。借金の解決方法として「個人再生」と「自己破産」という言葉を耳にした方も多いでしょう。 ...

債務整理は弁護士・司法書士に相談

借金の総額や収入状況によって、最適な債務整理の方法は変わってきます。専門家に相談し、個々の状況にもっとも適した方法をアドバイスしてもらいましょう。債権者との交渉も専門家が代わりにやってくれるので、心理的な負担も軽くなります。

弁護士・司法書士には守秘義務があるので、相談内容が外部に漏れる心配はありません。借金というのはどうしても後ろめたく感じてしまうものですが、周囲に知られる心配なく相談ができます。職場や家族にも知られずに解決できるので、プライバシーは守られます。

債務整理に女性専用のおすすめ窓口はある?本当に安心出来る事務所の見分け方もご紹介借金問題で悩む女性が増えています。共働きやシングルマザーとして自立する一方で、家計のやりくりや旦那のDVが原因で借金を背負ってしまうケー...

「とりあえず無料相談」もアリ

多くの法律事務所が初回無料相談を実施しています。現在の状況を整理して具体的な解決方法を検討できるので、気軽に利用しましょう。相談は30分から1時間程度で、相談後に強引な契約を迫られることもありません。

信頼できる専門家を見つけるため、複数の事務所に相談してみるのもいいでしょう。相性の良い専門家が見つかるまで、焦らずに探してください。

【当サイト人気No.1】債務整理に強い司法書士事務所はこちら

08008087000の国民年金の督促に関するQ&A

08008087000の国民年金の督促に関するQ&A
督促に関する疑問や不安に答えます。よくある質問をまとめました。

年金の業務をなんで民間の会社がやってるの?嘘ついてない?

膨大な事務処理を効率的に行うため、国は民間企業に業務を委託しています。国の職員だけで全ての年金関連業務を行うのは、現実的ではないのです。民間企業の方が効率的に業務を進められるため、コストダウンにもつながります。

前は違う会社から電話があったけど?本当は詐欺業者なんじゃないの?

年金関連業務は公共事業として入札が行われ、時期によって委託先が変わることがあります。現在は株式会社バックスグループが業務を担当していますが、過去には別の会社が担当していたこともあります。

08008087000からの電話なら本物ですが、年金を語る詐欺も横行しているので注意が必要です。不審に思ったら、一度電話を切って年金事務所に確認するのが賢明です。

猶予の申請したのに電話がかかってくるんだけど?

猶予・免除の審査には2~3ヶ月かかります。バックスグループへの情報共有にタイムラグがあるため、申請後も一時的に連絡が来ることがあります。申請中であることを伝えれば、督促は一時的に止まります。

年金って払わなくても大丈夫でしょ?

残念ながらそうはいきません。国民は全員、厚生年金か国民年金のいずれかに強制加入となっています。保険料の支払いも法律で義務付けられているため、正当な理由なく未納を続けると差し押さえの対象になります。

2023年度は3万件以上の強制徴収が実施されています。高をくくっていると本当に差し押さえされるので要注意です。

支払いが難しい場合は、必ず正規の免除・猶予手続きを取りましょう。相談窓口もあるので、一人で抱え込まずに利用してください。

当サイト債務整理におすすめの事務所12選を見る

まとめ:08008087000の電話は年金の督促

まとめ:08008087000の電話は年金の督促

今回は、08008087000の電話の内容とともに、対処法を解説しました。08008087000からの電話は、年金の督促です。

電話がかかってきたことを機に、未納の確認を行ってください。

年金以外の債務を抱えていて支払いが難しいような場合は、債務整理を検討するのがおすすめです。年金は将来的に非常に大切なものなので、なんとか支払えるように調整しましょう。

債務整理を検討している場合は、ぜひ以下から相談してみてはいかがでしょうか。

他の事務所と比較してみたい人は、こちらの記事もチェックしてみてね!
債務整理におすすめの司法書士・弁護士事務所12選を見る≫
\【債務整理に強い】当サイトで人気の事務所3選/
ライタス綜合事務所_債務整理ページ

  1. 【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所
  2. →相談無料・最短即日対応・豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所(相談はこちらをタップ

  3. 街の灯法律事務所
  4. →24時間相談可能な東京の弁護士事務所。弁護士対応だからすべての手続きを安心して依頼できる

  5. 司法書士エストリーガルオフィス
  6. →全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談できる人気事務所

\最短即日で借金減 額!/

※家族バレもしっかり考慮

闇金解決に強い弁護士・司法書士事務所はこちら

\お客様の任意整理・借金減額を最短即日で実現!/
\司法書士なら任意整理・借金減額を最短即日で実現!/
LINEor電話で司法書士に無料相談