昨今のマッチングアプリで出会いを求める人が増えています。純粋な出会いを求める人が大半です。
しかし、そのような人たちに対して「投資詐欺」を仕掛ける悪質な業者がいるのも事実です。
今回は、マッチングアプリにおける投資詐欺の特徴や見分けるコツについて解説いたします。
マッチングアプリやSNSなどを通じた国際ロマンス詐欺や海外FX/仮想通貨詐欺は、詐欺かどうかがわかりにくいのが特徴です。
「詐欺か好意か確かめたい」「詐欺相手から返金してほしい」などの悩みを抱えている方は、国際ロマンス詐欺に強い弁護士の無料相談を活用することで解決します。
マッチングアプリの投資詐欺の特徴3選
ここでは、増加中の投資詐欺について、相談いただいた内容をもとに3つの特徴を解説していきます。
- すぐ外部アプリに勧誘する
- 金持ちアピールが露骨
- 投資を一緒にやりたがる
以上3つになります。
これから投資を始めようと考えている方につけこむ詐欺師の、狡猾な手口をしっかり把握しておいてください。
すぐ外部アプリに勧誘する
マッチングしてすぐに外部のSNSなどに誘導する時点で、詐欺の疑いが強いと考えて差し支えありません。
本来であれば、マッチングアプリ内で何度かメッセージを交換したり、実際に会ったタイミングで外部のSNSアカウントを交換するのが自然な流れと言えます。
他方、詐欺目的の場合、出会うこと自体は詐欺師の目的ではないためマッチングアプリ内で交流を続ける必要はないのです。
そもそも外部のSNSは利用者同士が自由に交流する目的で作られたものです。マッチングアプリのように、出会いを目的とする場ではないのです。
こういったある種の無法地帯への移動を持ちかける理由の一つに、アカウントの停止を避ける目的もあります。
マッチングアプリでは、金銭目的の行為が、そもそも規約違反の場合が多く、当然のことながら投資の誘いも金銭の授受目的の行為に該当します。
そのため、これらのルールで「運営からの横槍」が入らない、あるいは入りづらい外部アプリへの誘導を行う詐欺師もいるので注意が必要です。
金持ちアピールが露骨
投資を誘う人がお金を持っていない場合、その人を信用できませんよね。そのため、詐欺師は自分はお金持ちであるとアピールしてきます。
詐欺師は、金持ちアピールをして成功しているように装う事で、信用を勝ち取ろうとします。
また、彼らはいわゆる「金持ちアピール」のために銀行口座の残高の写真や高価な時計や装飾品の写真などをあえて送りつけてくる傾向にあることも付記すべき事項でしょう。
そもそも、送られてきた画像が本当に相手の写真なのかを精査することも判断材料の一つになります。
投資を一緒にやりたがる
投資詐欺の場合、いきなり金銭のやり取りになることはまずありません。
必ず、投資に誘う「勧奨」とも言うべき段階・フェーズが存在します。それが「おいしい」儲け話です。
本来、いわゆる「おいしい」儲け話なら独占したいのが本音のはずです。
しかしながら詐欺師は、「一緒にやろう。」「あなたも儲けよう。」などと甘い言葉で誘います。
条件が良すぎる儲け話を積極的に勧めてくる場合は、マッチングアプリでの出会いに限らず注意が必要です。
人に言われるがまま投資を行うことは大変危険です。

マッチングアプリで投資詐欺を見分けるコツを伝授
ここからはマッチングアプリで投資詐欺を見分けるコツを伝授いたします。
具体的には以下のようなポイントに気を付けるとある程度投資詐欺が見分けられます。被害を未然に防ぎましょう。
またお金を送ってしまっている場合は残念ながら、マッチングアプリの投資詐欺に遭われている可能性があります。
この場合、弁護士が介入することにより被害回復ができる可能性があります。
プロフィールの真偽を確認する
プロフィールに書いてある情報と、会話の中で聞いた情報が食い違う場合があります。
例えば、「北海道から沖縄に飛び、翌日には愛知県にいる。」と言うようなありえない移動の仕方をしていたり、東北出身と言っていたのに富山出身である、と言い出したりするような場合です。
また、プロフィール画像を画像検索で検索すると、同じ画像が無関係のサイトで見つかったという事例もありました。
その場合は詐欺でないにしても、最低限写真やプロフィールの部分では嘘をついている、というわけです。
そのような相手と出会って良いことは、社会通念上まずありません。注意して相手とのやり取りを確認しましょう。不自然な点があれば、相手との交流を絶つことも自衛のためには必要です。
文法がおかしくないか調べる
相手とやり取りをしている中で違和感を感じることがあります。明らかに日本語がおかしい場合は、外国人相手なら仕方ないと思うかもしれません。
とくに、会話のたびに絵文字のクセや文法のクセがズレている場合は要注意です。詐欺師は複数人でメッセージを作成している場合があるため、日によって文の雰囲気に違いが出るのです。
またその逆で、アメリカ人と名乗る人と話しているときに、どうも文法が日本人の英語のような拙い英語だった、ということもあるでしょう。
英語の文法を確認するのもなかなか難しいものがありますが、英語の語彙に乏しかったり、明らかな「ブロークン・イングリッシュ」を使っているなど、いくつか簡単にチェックできる項目はあります。
違和感に目を閉じないことが大事です。
誘われている投資をネットで調べる
誘われた投資の中には、投資自体が存在しない場合や、投資サイト・投資会社がそもそも存在しない場合があります。
投資に誘われたら、まずはそれらが実在するのか、利用してる人はいるのか、信頼に値するか、などをきちんと調べることが大事です。
具体的には、誘われた投資サイトの名前をGoogleやSNSで検索してみることをお勧めします。
そこでほとんど情報が出てこない場合、誘いを断った方が良いでしょう。よく利用されている投資であれば、必ずどこかに情報があるはずです。
投資は自己責任という言葉があるように、選択から実際に投資するまで、すべてが自己責任になってしまいます。
大事なお金を投資するのですから、確認にやりすぎは存在しません。

それでも騙されてしまったら頼るべきは誰?
これまでは、投資詐欺の特徴や見分けるコツについてお話ししましたが、ここからは騙されてしまった場合の対処についてお話しします。
今、「もう投資詐欺にあっていて悩んでいる」という方は、これからご紹介する対処法もぜひお読みください。
証拠がない場合は調査会社に相談
詐欺師の情報不足により弁護士や警察に相談しても動いてくれないケースがあります。
このような状況に陥った場合は調査のプロである調査会社に相談する事をおすすめします。
特に当サイトがオススメしている調査会社”TCSC(東京中央信用調査)”に無料相談する事によって詐欺師の情報が得られる可能性があります。
調査会社の調査レポートを弁護士にもっていく事で弁護士が依頼を受注してくれることや早期解決に繋がる事があります。
TCSCの詳細をチェックしたい方は、下のボタンをクリック!
投資詐欺に強い弁護士に依頼しよう
マッチングアプリでの投資詐欺に対する相談は、弁護士が適切です。
ただし、弁護士にも専門分野があるため、同じ街にいる弁護士、テレビで見た弁護士など、ある意味で適当に弁護士に頼むのはお勧めできません。投資詐欺に強い弁護士に相談してください。
はは・・・
投資詐欺を専門にする弁護士は一般的に、付帯関連するマッチングアプリでの投資詐欺の案件も得意です。
詐欺の被害に遭われた方は金銭を騙し取られてしまい、精神的にも経済的にも大きなダメージを受けてしまいます。そんな中、一人で戦うのは難しいでしょう。
そこで頼りになるのが弁護士です。
弁護士は金銭問題などの民事事件に介入できるため、弁護士に依頼すれば詐欺による被害を取り戻せる可能性が高まります。
詐欺被害の回復は時間との勝負なので、出来るだけ早い段階での相談が大切です。

まとめ
今回の記事ではマッチングアプリにおける、投資詐欺についてお話しさせていただきました。
詐欺師は「あなたは成功する」「自分を信じて」などと耳当たりのよさそうな言葉を並べてきます。
そういった言葉に惑わされないようにしてください。
また、詐欺に遭われてしまったら一人で抱え込まずに、弁護士にご相談されることを強くお勧めします。
特に、マッチングアプリで投資詐欺に遭った場合、自分で対処するのは非常に困難です。
既に相手に送金してしまっている場合でも、諦めずにご相談ください。
投資詐欺に強い弁護士は、マッチングアプリで投資話を持ち込まれた案件についても実績があります。
ご自身で対処することが難しいと思われた際は、当事務所までご相談ください。
「海外恋愛投資詐欺」はどこに相談するべき?おすすめ相談先や選び方を解説